営業時間
9:00〜22:00
電話受付時間
10:00〜22:00(土日祝日も対応可)

ご予約・お問い合わせはこちらへ

0120-76-9595


中学校入学までに身につけておきたい力
 

こちらでは「中学校入学までに身につけておきたい力」と「プロ講師のアドバイス」について書かせていただきます。どうぞご参考になさってください。

算数
英語
理科・社会
その他(日常生活など)

国語

読解力
中学校では、より複雑な文章や文学作品を読む機会が増えます。文章の主旨や要点を把握し、情報を正しく理解する能力が求められます。文章を読む練習を継続し、文章の意図や論理構造を理解する力を養うことが重要です。

論理的な思考力
中学校では、議論や論述が重要な要素となります。論理的な思考を養い、自分の意見や主張を明確かつ論理的に表現する力が求められます。論点を整理し、根拠や具体例を挙げる練習をすることで、論理的思考力を高めることができます。

表現力
中学校では、作文や発表などで自分の考えを文章に表現する機会が増えます。正確かつ鮮やかな言葉を使い、情感や意図を伝える能力が重要です。日記や手紙の書き方を練習したり、文学作品や詩を読んで表現の幅を広げることが役立ちます。

文字の読み書き・漢字力・語彙力
中学校では、漢字の使用頻度が増えます。基本的な漢字の読み書きをしっかりと身に付けることが重要です。毎日の漢字の練習や、辞書の使い方を学ぶことで、漢字の理解力と語彙力を高めることができます。


文学作品の知識
中学校の国語の授業では、文学作品に触れる機会が増えます。代表的な文学作品や著名な作家の名前や作品を知っておくと、授業や課題に対する理解が深まります。文学作品を読む習慣を身に付け、文学に興味を持つことが大切です。

速読解力
中学校では問題文の文字数が小学校のときよりも多くなります。短時間で文章内容を正確に把握する力が必要になるため、速読解力は必要不可欠です。

これらの国語の力を身に付けるためには、定期的な読書や文章の書き方の練習が重要です。毎日の読書時間を確保し、さまざまなジャンルの本を読むようにしましょう。また、文章添削や作文コンテストへの参加など、他の人からのフィードバックを受ける機会も活用するとよいでしょう。

算数

四則演算
たし算(加算)、ひき算(減算)、かけ算(乗算)、わり算(徐算)の基本的な四則演算を正確に行えるようにしておきましょう。
中学数学は分数を使う機会が多くなるので、分数の四則計算は出来るようにしておきましょう。

分数と小数
分数や小数の概念を理解し、計算できるようにしておきましょう。分数と小数の変換や、分数の加減乗除を正確に行えるようにすると役立ちます。また、割合や比の概念も学びますので、これらに関する問題にも慣れておくとよいです。

数式と方程式
数式や方程式を解く力を養いましょう。代数的な表現を理解し、与えられた数式や方程式を解く方法を学びます。代数の基礎をしっかりと理解し、未知の変数を含む数式を解く練習をすることが重要です。

図形

図形の面積や長さの求め方(三角形や円の面積の求め方を使って中学校では体積の問題を求めたりします。中学生でもどう求めればよいのか忘れてしまっていることも多いため、公式をしっかりと把握しておきましょう。) 


問題解決能力
実際の問題に対して適切な数学的なアプローチを考え、解決策を見つける能力が求められます。数学の問題集やパズルなどを通じて、論理的思考と問題解決のスキルを鍛えることが重要です。

 

単位変換
時間や距離の単位変換は中学校でも使います。分数を使ってどう表すか復習しておくと良いでしょう。

読解力
一見国語と思われがちですが、文章を正確に読み取る力はどの教科にもつながっていきます。特に中学校の文章問題は算数の文章問題の2~4倍程度の文章量です。その文章から正しく情報を得るためには読解力が重要です。


これらの数学の力を身に付けるためには、定期的な練習が必要です。問題集やワークブックを使って問題を解く習慣を付けましょう。また、中学校で使われる教科書や参考書を予習しておくことも有益です。数学は基礎から積み重ねることが重要ですので、日々の継続的な学習が大切です。

英語

単語力
小学校では何となく話せればよかったところから、中学では文章を書けるようにならなければなりません。多くの子が小学校と中学校の英語学習の差に挫折をします。小学生のうちに多くの単語に触れておくこと、そしてできれば書けるようにしておくと良いでしょう。中学校では、より多様な単語が出てきます。英語が好きなお子様は、基本的な単語だけでなく、高頻度の単語や中学校で学ぶ科目に関連する単語を覚えておくとよいです。

基本的な文法
文法と言っても、小学生のうちにきちんとした構文を習うことは多くありません。基本文やフレーズを繰り返し発音し覚えておくと、中学生になってから実際に文法を習う際に『聞いたことある!』と取りかかりやすくなるでしょう。受け答えなど簡単なものは実際に使えるようになるとさらに良いですね!

リスニング力
中学校では、リスニングの理解力が求められます。日常生活の中で英語を聞く場面は意識しない限りありません。しかし、英語の音に慣れておかないと英語を聞き取る耳にはなりません。今はスマホなどでの音声コンテンツも充実しているので、英語を聞く機会を意識的に増やしましょう!出来れば真似をして発音してみるとスピーキング力にもつながります!


表現(話す)力
中学校では、英語での発表やディスカッションが求められる場面が増えます。自分の意見や考えを英語で表現する力を養うために、積極的に英語で話す機会があるとよいでしょう。


読解力
中学校では、英語のテキストを読み解く機会が増えます。長文の読解や文脈からの理解、重要な情報の抽出などのスキルを身に付けることが必要です。

理科・社会

▼理科▼
自然科学の基礎知識

中学校の理科では、物理・化学・生物の基礎的な知識が求められます。科学の基本概念や用語、実験の原理などについて学ぶことが重要です。重力、磁気、反応の法則、細胞の構造など、幅広いトピックに触れるようにしましょう。

実験と観察のスキル
中学校の理科では、実験や観察が重要な役割を果たします。正確な観察やデータの記録、実験の手順を理解し、実験結果を分析するスキルを身に付けることが大切です。また、安全に実験を行うための基本的なルールや倫理にも注意を払いましょう。

科学的思考力
理科では、科学的な思考や問題解決能力が求められます。観察や実験結果から法則や関係性を導き出す力、仮説を立てて検証する力を養うことが重要です。論理的思考や批判的思考を身に付け、科学的な方法論に基づいたアプローチを行えるようにしましょう。

▼社会▼
地理や歴史の基礎知識
中学校の社会科では、地理や歴史に関する知識が求められます。地域の特徴や地形、国や都市の位置、歴史的な出来事や時代背景などについて学びましょう。地図の読み方や歴史の年号、重要な出来事を把握することが役立ちます。

社会の仕組みと構造
社会の仕組みや構造に関する理解が求められます。政治、経済、社会制度などについて学び、社会のさまざまな側面を理解しましょう。国や地域の政治体制や経済システム、社会的な問題についても関心を持ちましょう。

調べ学習と情報リテラシー
社会科では情報の収集や分析能力が重要です。信頼性のある情報源の選択や情報の整理、資料の読み解き方を学びましょう。インターネットや図書館などの情報源を活用し、調べ学習のスキルを高めることが役立ちます。

社会的な問題解決能力
社会科では、社会的な問題に対して理解を深め、解決策を考える力が求められます。異なる視点から物事を考え、問題解決に向けて自分の意見や提案をまとめるスキルを養いましょう。ディスカッションやグループワークに積極的に参加することも大切です。

これらの理科と社会の力を身に付けるためには、授業で学んだ内容の復習や追加の学習が重要です。教科書や参考書を使って知識を補完し、関連するニュースや映像を追跡することもおすすめです。また、地域の歴史や文化に興味を持ち、現地訪問や身近な事例の観察を通じて学ぶことも有益です。
中学校では、論文やレポートなどの文章を書く機会が増えます。小学校の段階では、自分の意見をまとめて文章にする力を養うことが大切です。作文などは積極的に書きましょう。

その他(日常生活など)

自己管理能力
中学校では、より多くの自己管理が求められます。自分の時間や予定を管理し、宿題やテスト勉強、クラブ活動などを効果的に調整する能力が重要です。スケジュール帳やカレンダーを活用し、計画的な時間管理を身につけましょう。

自己学習能力
中学校では、自主的な学習が求められます。授業や宿題だけでなく、自分の興味や関心のある分野についての学習も重要です。情報を収集し、自分で学ぶ習慣を持ちましょう。インターネットの利用や図書館の活用など、自己学習のためのリソースを活かしましょう。

コミュニケーション能力
中学校では、さまざまな人との関わりが増えます。友人やクラスメイト、同じ部活の先輩や後輩、先生や他の大人と円滑にコミュニケーションを取ることが求められます。自分の意見や気持ちを適切に伝える力や、相手の意見を尊重し協力する姿勢を養いましょう。

自己表現能力
中学校では、プレゼンテーションや発表の機会が増えます。自分の考えや意見を明確かつ自信を持って表現する力が重要です。自己表現のスキルを高めるために、日記の書き方やプレゼンテーションの練習を積極的に行いましょう。

判断力と問題解決能力
中学校では、様々な状況や問題に直面します。適切な判断を下し、問題解決の能力が求められます。情報を収集し、論理的思考を用いて問題を分析し解決策を考える力を養いましょう。また、他の人の意見を尊重しながら協力する姿勢も大切です。 これらの日常生活の力を身につけるためには、実践と経験が重要です。自己管理や自己学習のスキルを向上させるために、日常生活で計画を立てたり、自分の興味や関心に基づいた学習を行いましょう。また、コミュニケーションや自己表現の能力を鍛えるために、積極的に参加し、相手との関わりを大切にすることが重要です。そして、問題解決能力を高めるために、実際の問題に取り組んだり、他の人との協力を通じて経験を積むことも効果的です。