個別指導のone塾の、指導のポイントをご紹介します。
お子さまに苦手な分野がある場合、その部分だけをいくら勉強しても、なかなかできるようにはなりません。勉強には「積み重ね」が重要なのです。
数学でいえば、方程式が理解できていない子に連立方程式は解けないというお話です。今できない分野があるときは、分かるところまで逆戻り、その分野につながる、基礎となる部分を身に着ける必要があります。
one塾では、分野同士のつながりを「系統表」という表にまとめています。
この系統表を使って、プロ講師が学習計画を作成し、お子さまの「わからない」を「わかる」「できる」に変えていきます。
「4:2:1学習法」はone塾の登録商標です
登録商標第6335366号
勉強が苦手なお子さまは、家で勉強するときに何から手を付ければいいのかがわからなくなっている場合があります。one塾は、日々の学習管理を大切にしています。
成績アップには、塾に来ている時間以外の学習が欠かせません。one塾オリジナルの「4:2:1学習法」は、週1度行うテストの合格に向けて「4日勉強し2日復習する」勉強法です。
テストの日を合わせて1週間となります。目標(テスト)を決め、計画を立て、計画を実行します。
そしてテストを受験し、計画の改善点があれば次の計画に反映させます。PDCAサイクルに沿って行う学習です。
※お子様が計画を立てられるようになるまでは、講師が立てさせていただきますのでご安心ください!
計算は得意だけど図形は苦手というお子さまもいれば、その逆のパターンもあります。
それぞれ違う悩みをお持ちのお子さまに対応するため、プロ講師がお子様に合わせたオリジナルの教材をご用意します。
また、ご自宅での学習習慣をつけるため、全科目、全学年に対応したWEBテストもご用意しております。インターネットがあればいつでも学習できるこのWEBテストは、テストの結果はもちろん、いつ何を学習したかも記録が残ります。
各種教材やプリント、WEBテストの結果などをプロ教室長がきちんと把握し、その時点でお子さまに本当に必要な内容を臨機応変に指導することで、成績アップを実現します。
問題の難易度を10段階で見える化した特許教材を使用します。すべての問題に難易度が10段階で表示されているので、一人ひとりにい合わせた問題設定をすることができ、効率よく勉強することができます。
お子様1人ひとりに合わせたワークを使用して受験対策を実施しています。
モノグサはお子様の記憶状態をいつでも確認できます。また、忘れる速度を計測して、忘れそうなタイミングで復習問題を自動で織り交ぜてくれます。
※お申込みが必要です。
ご家庭でも見ることができます。
塾生は無料で見放題です。
地域密着型のone塾では、約5万題のテスト問題をデータとして保存しています。
このデータをもとに、プロの講師がお子さまの学校、テスト範囲、レベルに合わせたオリジナルの対策問題をご用意します。テスト範囲が苦手分野であっても大丈夫です。分野のつながりを熟知した校舎長が、苦手克服に必要な内容をまとめ、効率的な学習方法を指導いたします。
塾の教材だけでなく、学校で使っているプリントやワークも大歓迎です。学校の進度に合わせた学習でテスト範囲を復習し、校舎長の手作り教材での問題演習で万全のテスト対策をしましょう。
学校の長期休暇期間に行う季節講習会の目的は大きく2つです。
1 )学習習慣を維持すること
2 )予習・復習に取り組むこと
学校の長期休暇期間中は、気の緩みから日々の学習がおろそかになりがちです。運動をやめると体力が落ちていくように、学習をやめると学力が落ちていきます。
長期休暇中も学習習慣を持続させ、目標に向けての学習を加速度的に進められるのが、講習会です。
one塾の講習会は、通常授業と同じように通塾日時を自由に選べます。振替もできます。
通塾期間や回数は、年に3回行う保護者懇談会でご相談、ご提案させていただきます。長期休暇の計画や、ご予算に応じて選べる講習会です。
(塾生の方は全員参加です)