個別指導のone塾 泉が丘校 田中先生のブログです。
泉が丘校の様子や、学習面でのアドバイス、お役立ち情報など定期的に更新しています。
2025年8月6日 |
---|
2025年7月30日 |
---|
2025年7月23日 |
---|
2025年7月16日 |
---|
こんにちは。
泉が丘校の田中です。
プログラミングの授業では、生活にある情報科学に目をむけ、子ども達の気づきに耳を傾けています。
「先生、このまえね、 洗濯機が『あと10分で終わります』ってしゃべったんだよ!やさしいね。」
小学生が誇らしげに教えてくれました。
「そうだね~、プログラミングって、親切だよね。」
授業ではロボットが自動で会話するプログラミングについて学ぶこともあります。
便利さだけじゃない。便利さの裏にはプログラムを組んだ人の「やさしさ」がある。
子ども達に「どう伝えるか」も大事だと気づかされた日でした。
田中
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校舎ページはこちらから
※プログラミング教室も無料体験受付中です!
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校舎ページはこちらから
※プログラミング教室も無料体験受付中です!
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校舎ページはこちらから
※英語の成績や学習方法でお悩みの方、ご相談ください
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
こんにちは。
泉が丘校の田中です。
プログラミングの授業では、生活にある情報科学に目をむけ、子ども達の気づきに耳を傾けています。
小学3年。ロボットがプログラミングでうごいているお話をしていたときのことです。
「先生、自動ドアもプログラミングでうごく?」
「ロボットが動かせるなら、きっと、自動ドアもプログラミングでうごくんじゃないかな。どんな風にプログラミングを書こうか。」
「ドアが開いたり閉じたり…開けておくタイマーもいるか。」
私は心の中で拍手を送りました。
たまたまかもしれませんが、タイマーで安全を管理していることにも気づけています。
プログラミングの授業では、タイマーをセットするような単元もあります。
楽しく、しっかり学べていて素晴らしいですね。
田中
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校舎ページはこちらから
※プログラミング教室も無料体験受付中です!
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校舎ページはこちらから
※英語の成績や学習方法でお悩みの方、ご相談ください
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
こんにちは。
泉が丘校の田中です。
プログラミングの授業では、生活にある情報科学に目をむけ、子ども達の気づきに耳を傾けています。
「先生、冷蔵庫ってさ、温度センサーあるんだよね? プログラムされてるよね?」
小学4年。家の冷蔵庫の「温度センサー」に気づきました。私は思わず聞き返しました。「どうしてそう思ったの?」
「だって、あったかくなると、ぶぉーって音が鳴って冷えはじめるじゃん。」
なるほど。センサーや条件分岐(if)で自動で動く仕組みを彼は生活の中で見つけました。
子ども達は、知識と生活がつながったときに世界の見え方が変わります。
私たち大人も、気づかぬうちに「便利」が当たり前にならないようにしたいですね。
田中
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校舎ページはこちらから
※プログラミング教室も無料体験受付中です!
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校舎ページはこちらから
※英語の成績や学習方法でお悩みの方、ご相談ください
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
こんにちは。
泉が丘校の田中です。
掛け算を習い始めたばかりの小学生にとって、文章題は少し難しいと感じることがあります。
例えば、「3メートルのリボンを4本買たっときの合計の長さ」と問われて、3×4の答えの単位が「本」ではなく「メートル」になることは、最初はなかなか理解しにくいこともあります。
長さと言われたらメートルと分かりそうなものですが、それは当然のことではなく、それぞれのペースで「慣れる」というのが必要なのだと思います。
子どもたちは「どの数字がどの単位なのか」を混乱することもありますが、一緒に何度も確認しながら学んでいくうちに、少しずつ分かるようになっていきます。
この「分かった!」という瞬間が、自信へとつながるのだと思います。
私たちは、子どもたちの視線に寄り添いながら、学びのサポートを丁寧に行っています。
ぜひ小さな一歩を積み重ねて、大きく成長してください。
田中
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校舎ページはこちらから
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
こんにちは。
泉が丘校の田中です。
■「試験がおわったら何をしよう」を楽しみにする。
難関資格を取得した中学生。
興味深い回答をしてくれました。
資格に向けて対策していた時期に、受検の日が近づくにつれてだんだん緊張するようになりました。
そのとき、「試験が終わったら、何か一つ好きなことをしよう」と決めました。
もともと運動が好きだったので、「試験後に友達といっぱいスポーツをすること」を楽しみにして、緊張を和らげたそうです。
頑張った先にある楽しいことがイメージできると、心が強くなったそうです。
一般に、モノを得る(買ってもらう)のがご褒美だと、その先がなくてヤル気が途切れてしまうことがあります。しかし、この中学生の場合は、運動のような「続けられる経験」をモチベーションにしているのが良いですね。
勉強について本音を聞いたところ、学ぶことが楽しくてリラックスしているときもあれば、テスト用の暗記で緊張するときもあるそうです。
どうやら日ごろから自分の気持ちを整理しながら勉強をがんばっているうようです。
これからも活躍してほしいですね。
田中
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校舎ページはこちらから
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校舎ページはこちらから
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校舎ページはこちらから
※英語の成績や学習方法でお悩みの方、ご相談ください
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
こんにちは。
泉が丘校の田中です。
◇子ども達の「英語をがんばる」ようになったキッカケ◇
去年から通塾している中学生。
以前は英語が苦手で、中学校の授業中に先生の話を聞いてもよくわからない状態でした。
すこしずつ学習が進んだある日、大好きな野球の試合を見ていたとき、海外で活躍する選手が英語で話しているのを目にしました。
そのとき「自分も英語を話せるようになりたい!」と思ったそうです。
毎日、英単語を覚えることを続けてきました。
最初は大変だったけれど、習慣になってしまえば楽しく学べたそうです。
今は学校の授業もずいぶんと理解できるようになり、また、英語で自分の気持ちを相手に伝えられるようにもなりました。
野球を通して「英語って楽しいかも!」と思ったことが頑張れるキッカケになったようです。
これからも勉強を続けられるように応援しています。
田中
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校舎ページはこちらから
※英語の成績や学習方法でお悩みの方、ご相談ください
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
こんにちは。
泉が丘校の田中です。
中学生が「比例の反比例の公式は覚えたけれど、どこに使うのかわからない」と苦手意識を持つことがあります。
このようなとき、しっかり理解できるまでの過程には個人差があります。
中には「給水と水槽の水深」のような一見むずかしそうな問題をきっかけに理解が進むこともあります。
もしかすると、比例や反比例が自分のイメージできるものと結びつけられる方が感覚的に理解できるのかもしれません。
または、グラフを読む力が特に長けていて、二軸グラフをきっかけに自由に操れるようになる塾生もいます。
同じ単元でも得意な方向はそれぞれ異なる。
数学の面白さを実感します。
田中
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
こんにちは。
泉が丘校の田中です。
■あれこれと考えず「目の前の問題に集中」
高校入試の受験を終えた中学生に聞きました。
受験当日、入試問題に圧倒されそうになったそうです。予想問題や過去問で十分に対策したから対応できるはずなのに、不安な気持ちが大きくなったそうです。その理由は、「合格したいという想いが大きすぎて緊張したからだった」と教えてくれました。
そして、このときに自ら「いま自分は無駄に緊張している」と気づけたのが良かった。
それに気づいたこの中学生は、心の中で「今、解いている問題だけに集中しよう」と決めて解いたそうです。他の科目のことや結果のことを考えず「その瞬間だけに集中する」ことにしました。
結果として緊張が味方になりました。
本来持つ実力を発揮して解くことができました。受験を通して、よい経験を積んでいますね。
田中
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています
高校受験コースはこちら
※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
※中学受験予定のお子様のサポートもお気軽にご相談ください。お子様1人1人に合わせて、無理なく進められるように計画を立てて指導いたします。
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
※泉が丘校では速読解力講座・速読聴英語講座・算数的思考力講座・新国語講座など速く正確に読み取る力、考える力をトレーニングできます。お気軽にご相談ください。
お気軽に
ご相談ください
個別指導のone塾 泉が丘校
お気軽に
ご相談ください