one塾のプロ講師が冬の期間に達成したいお子様の目標に向けて、分かりやすい成績UPプランをご提案。プランご提案から実際の指導も同じ講師がお子様の担任となってサポートさせていただきます。講習プランは保護者様のご要望やご予算に合わせてご提案させていただきます。塾がはじめてのお子様や勉強が嫌いなお子様の指導も安心してお任せください。冬休みは短いですが、限られた期間で成績を確実に上げる効率のよい勉強法でやる気もUP!次の学年に向けた準備を始めましょう!
講師はすべて正社員。
他の個別指導の講師よりも長年培った実績があります。
プロの校舎長による直接指導。
4:2:1学習法やコーチングを取り入れています。
初回対応から実際の授業、進路相談まで全て同じプロ校舎長が対応。
高校1年生
大学入試の土台を築こう!
この冬は、2学期までに履修した単元を確実に理解し、基礎を固めましょう。
高校1年生のこの時期は、改めて毎日コツコツ進めることが当然かつ絶対的に重要であることを知ってください。高校3年間で学ぶ内容は中学校よりもはるかに多く、受験対策は高校3年生からでは間に合いません。「知識・技術・思考力・表現力・判断力・主体性・協働性」すべてが問われるのが大学入試です。冬期講習ではそれらの土台を築くイメージで、履修済み単元の定着度合いを確認していきます。お子様によってやるべき単元は様々ですが、講師が見取りを立てて参りますためご安心ください。また復習に限らず、3学期の予習・検定試験の勉強・推薦入試の小論文対策など、授業内外で取り組んでいただきたいこともたくさんあります。お子様一人一人に合わせた内容を決定していきます。
高校2年生
受験範囲の大部分の授業が終わった今こそ力を身につけよう!
大学入試の競争率は、高校入試のそれをはるかに超えます。高校入試の倍率は高くても1.3倍ほどでした(100名中77名が合格)。対して大学入試の倍率は平均して3~4倍にもなり、倍率4倍の場合、合格するのは100名中たった25名です。早めに準備を始めた方の合格率が高いことは言うまでもありません。部活に文化祭に、忙しい秋を過ごされていたかと思います。その分、勉強が疎かになっていませんでしたでしょうか?現時点で、ほとんどの高校が受験範囲の大部分の授業を終えています。つまり履修済みの単元は自ら復習に取り組む必要があり、時間が取れる冬休みはその絶好のチャンスです。何事も基礎が大事ですが、基礎の学習をする時間は徐々に取れなくなっていきます。絶好のチャンスを有意義に過ごす冬期講習にするため、講師陣一同力添えをさせていただきます。高偏差値帯の大学を目指す皆様は、「高校2年生の1月半ばまでに教科書の内容すべてに一通り触れる」ことが理想です。こうすることにより年明けの共通テストに現3年生と一緒に取り組むことができ、より正確に「あと何点上げなければならないか」をつかむことができます。そして、より具体的な学習計画の立案が可能になります。半年後には受験生です。無計画での勉強は焦りにつながり、自らの首を絞めかねません。明確な計画を立て、学びエイドマスターを塾でもご家庭でも活用し、来る受験に向けて本格的に動いていきましょう。計画を立てるところから指導させていただきます。
高校3年生
最後の頑張り時を一緒に乗り越えましょう!
受験生のみなさんは、ひたすら過去問の演習をする時期です。共通テストの過去問はもちろんのこと、個別入試の過去問は、自分が受験する大学の中で比較的偏差値の低い併願校のものから始めます。合格ラインを超えられるまで繰り返し取り組み、超えられたら一つ上のレベルの大学の過去問に取り組みます。この冬優先的に取り組まなければならないのは、過去問で合格ラインに満たなかった教科や単元です。この冬はそれを確認・克服し、入試本番までに確かな学力を身に着ける学習を徹底的に行います。焦りが出始める時期だからこそ、今何が必要かを見極めて過ごすことが鍵となります。どんなに準備をしても心配や不安はついて回るのが自然なことです。それを和らげる方法は、いまやっていることを信じて、一歩一歩着実に前に進んでいくことです。one塾講師陣一同、お子様の心配事が解消されるよう尽力いたしますので、最後の頑張り時を一緒に乗り越えましょう!
すでに進路が確定している皆様、あとは高校生活を満喫するだけ!という思いもあるでしょうが、皆様にも高校の勉強をやり切っていただきたいと考えています。大学や専門学校では「学問」を学びます。学問とは、他者を豊かにするために学ぶものです。それに対して、高校までに学んできたことは「教養」。これは、自分自身を豊かにするためのものであり、学問の基礎になるものです。教養をしっかり身に着けることで、大学や社会でのより実践的な学びにスムーズに移行できます。
1講座(90分) | 4,400円 |
---|---|
テキスト代(1冊) | 1,650円 |
施設維持費 | 1,100円 |
受講例①:1教科選択(数) 5講座 合計¥24,750
(内訳)¥4,400(1講座)×5講座+¥1,650(テキスト代)×1教科+¥1,100(施設維持費)
受講例②:2教科選択(数・英) 10講座 合計¥48,400
(内訳)¥4,400(1講座)×10講座+¥1,650(テキスト代)×2教科+¥1,100(施設維持費)
※講座数・教科は選択できます。ご相談ください。
目指せ第一志望合格!!
入試まであと3か月となりました。
合格を確実に手にするためにこれからの時期で大切なことは、実力テストや模試の結果に一喜一憂しないことです。勉強をしていても、思うように点数が取れないことがあります。それは、自分の弱点としているところが出題されたり、ケアレスミスを多くしてしまったりしたときなどです。
よって、実力テストや模試は「点数や偏差値などの結果を重視するもの」ではなく、「自分の弱点を知る、失敗を反省しそれを克服するためのツール」と考えることが大切です。自分の実力を知るだけでなく、それを次に生かす学習をし、そして入試本番までに確かな学力を身に付けることこそが、合格のための確かな道です。
one塾ではお住まいの地域の高校受験指導経験が豊富なプロの校舎長がお子様1人1人にぴったりの学習プランを組み指導します。「one塾の先生と一緒に最後まであきらめないで頑張って良かった!」と思ってもらえるよう、私たちプロの講師は中3受験生の志望校合格はもちろん、毎日の受験指導や成績管理とともに、お子様のちょっとした心の変化にも寄り添って指導を続けていきますのでお任せください!
今の時期に身につけておきたい志望校合格に向けた入試対策演習を行います。
志望校や受験する入試形態に関わらず、中学3年生にとって高校入試はゴールではありません。高校生になってからも自学自習力を発揮できるように、入試の点数のためだけでない学習内容に取り組みます。
※お住まいのエリアによって会場が異なります。
塾では勉強しているけれど家では全くしないというお悩みをよくお聞きします。one塾オリジナル4:2:1学習法は塾でも塾以外でも一貫した学習が可能、勉強が苦手なお子様でもやる気が持続します。
学校の授業がストップしている時期だからこそ、思い切った学習計画(例:理解できていない原因である前の学年の学習内容にまで戻る)を立て弱点を個別に克服することが可能です!
お住まいの地域の入試傾向、過去問分析を行い、指導内容にも反映。また過去受験生の合格時の偏差値分析し得られた模試の目標偏差値を提示します。
問題の難易度を10段階で見える化した特許問題集を使用したり、お子様の目標や現状の成績に合わせて効率よく学習を進めることができるような教材を使用し進めていきます。
1講座(90分) | 4,400円 |
---|---|
テキスト代(1冊) | 1,650円 |
施設維持費 | 1,100円 |
受講例①:1教科選択(数) 5講座 合計¥24,750
(内訳)¥4,400(1講座)×5講座+¥1,650(テキスト代)×1教科+¥1,100(施設維持費)
受講例②:2教科選択(数・英) 10講座 合計¥48,400
(内訳)¥4,400(1講座)×10講座+¥1,650(テキスト代)×2教科+¥1,100(施設維持費)
※講座数・教科は選択できます。ご相談ください。
「受験はまだまだ先の話」という意識が強いと思いますが、中学3年生の1月には私立高校入試があります。年が明ければ【入試まであと1年】です!
早い学校では3年生の6月に三者面談があり、そこで志望校の話をされます。今のうちから少しずつ高校入試を意識し、余裕を持って準備しておくことが必要です。
勉強面においては、この冬から少しずつ学習習慣を強化していくことが、スムーズに受験勉強に移行するポイントになります。
3年生の夏休みには【毎日6~8時間】の勉強ができていることが理想です。
それに向けてまずは毎日勉強することを習慣にしていきましょう。それができたら【平日は1時間以上】、【休日や冬休みは2時間以上】確保できるように、生活リズムと集中力を整えていってください。
勉強は量だけでなく質も重要です。『できなかった問題を自力でできるようにする』という勉強の目標を意識して、間違えた問題の復習方法や繰り返し学習の重要性を理解すること(=勉強の仕方を身に着けること)が大切です。
当塾の冬期講習会では、これらを目標にした授業を行います。
1講座(90分) | 4,400円 |
---|---|
テキスト代(1冊) | 1,650円 |
施設維持費 | 1,100円 |
受講例①:1教科選択(数) 5講座 合計¥24,750
(内訳)¥4,400(1講座)×5講座+¥1,650(テキスト代)×1教科+¥1,100(施設維持費)
受講例②:2教科選択(数・英) 10講座 合計¥48,400
(内訳)¥4,400(1講座)×10講座+¥1,650(テキスト代)×2教科+¥1,100(施設維持費)
※講座数・教科は選択できます。ご相談ください。
中学1年生の1学期の勉強は「小学校の復習+中学校の基礎」でした。
本格的に中学校の勉強が始まるのは2学期からです。
数学の「正負の数」「文字式」「方程式」「グラフの点や式の求め方」はこの先もずっと使います。従ってここで躓くと、この先の学習内容の理解が非常に困難になります。
英語の「単語」「文法」も同様です。覚えていない単語や文法が増えれば増えるほど英文が読めなくなり、授業についていくことが難しくなります。
当塾の冬期講習会では、これらの単元を中心に、それ以外の教科の苦手も徹底的になくすことを目標に学習計画を立て、指導してまいります。
1講座(90分) | 4,400円 |
---|---|
テキスト代(1冊) | 1,650円 |
施設維持費 | 1,100円 |
受講例①:1教科選択(数) 5講座 合計¥24,750
(内訳)¥4,400(1講座)×5講座+¥1,650(テキスト代)×1教科+¥1,100(施設維持費)
受講例②:2教科選択(数・英) 10講座 合計¥48,400
(内訳)¥4,400(1講座)×10講座+¥1,650(テキスト代)×2教科+¥1,100(施設維持費)
※講座数・教科は選択できます。ご相談ください。
小学校高学年の学習内容は、その多くが中学校の学習内容の基礎に当たるものです。そのため、その理解が不十分だとかなりの確率で中学校でつまずいてしまいます。
特に国語、算数、英語の苦手は早めに無くしておかなければなりません。勉強が苦手な中学生は、小学4年生以上の学習内容に苦手を抱えていることが非常に多いです。特に「分数」「小数」「速さ」「割合」などはしっかりと理解しておくことが必要です。
当塾の冬期講習会では、これらの単元を中心に、それ以外の教科の苦手も徹底的になくすことを目標に学習計画を立て、指導してまいります。
※中学受験を目標とするお子様(小学5年生)は引き続き、6年生の夏休み前までに小学校の学習内容を一通り終わらせる計画で学習を進めます。
1講座(90分) | 4,400円 |
---|---|
テキスト代(1冊) | 1,650円 |
施設維持費 | 1,100円 |
受講例①:1教科選択(算) 5講座 合計¥24,750
(内訳)¥4,400(1講座)×5講座+¥1,650(テキスト代)×1教科+¥1,100(施設維持費)
受講例②:2教科選択(国・算) 10講座 合計¥48,400
(内訳)¥4,400(1講座)×10講座+¥1,650(テキスト代)×2教科+¥1,100(施設維持費)
※講座数・教科は選択できます。ご相談ください。
小学4年生までに大切なことは、1苦手を作らないこと(特に国語、算数)と、2基本的な学習習慣を身に着けることです。
小学校3年生までは、学校の授業でインプット(先生に教わること)とアウトプット(自分で問題を解いてみること)が半々くらいの割合のため、家庭学習の習慣が身についていなくても学校の授業についていけなくなることはあまりありません。
しかし4年生以上になると学校の授業でのインプットの量が増え、アウトプットが不足します。授業で理解できなかった内容を家庭で復習しないと苦手単元が増えていき、勉強が嫌いになる原因となります。
小学4年生までの学習内容は、小学5~6年生の学習内容の基礎にあたります。ここに苦手があると、学校の授業についていけなくなる可能性が高まってしまいます。
当塾の冬期講習会では、これらの単元を中心に、それ以外の教科の苦手も徹底的になくすことを目標に学習計画を立て、指導してまいります。
1講座(60分) | 2,200円 |
---|---|
テキスト代(1冊) | 1,650円 |
施設維持費 | 1,100円 |
受講例①:1教科選択(算) 5講座 合計¥13,750
(内訳)¥2,200(1講座)×5講座+¥1,650(テキスト代)×1教科+¥1,100(施設維持費)
受講例②:2教科選択(国・算) 10講座 合計¥26,400
(内訳)¥2,200(1講座)×10講座+¥1,650(テキスト代)×2教科+¥1,100(施設維持費)
※講座数・教科は選択できます。ご相談ください。
お子様のお勉強のことで保護者様がご心配なこと、私たちにご相談ください。
□子どもが塾にあまり乗り気でなくて...
□ 成績が低くて、通っても本当に間に合うのか心配...
□ もう少し子どもがやる気になってから塾を考えた方がいいのかな...
そんなお気持ちで、無料体験学習へのお申込みをためらっている保護者さまが時々いらっしゃいます。私たちone塾は、そうした方にこそ無料体験学習を受けていただきたいと考えています。
入塾前のご相談から授業までを担当するわたしたちone塾のプロ校舎長は、初めての塾に不安を抱えるお子さまの気持ちをよく理解しています。不安や緊張を受け止め、その子に合った体験授業を実施いたします。また、成績が低いということは、それだけ伸びしろがあるということです。これまでにたくさんの子供たちの苦手克服をサポートしてきた私たちは、それを一番よくわかっています。現在の成績を確認し、学力アップに何が必要かを、わかりやすくご説明いたします。
どんなお悩みにもわたしたちは丁寧にお答えいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。