one塾に入るまでは入試問題は全部解かなければいけないと思っていました。先生に「合格するにはどこを頑張れば良いか」を教えてもらえたので、それからは基本的な問題に何度も取り組み、数学の大問1が全問正解できるようになりました。
one塾に通う前は一切勉強をせず、親に怒られていましたが、one塾に入ってから少しずつ成績が伸び、150位から60位まで上がり、とても嬉しかったです。塾では、細かい弱点も直そうとしてくれるのでしっかりと覚えていくことができました。
先生の生徒に対しての接し方や話し方が穏やかで怖がらずに塾に通うことができ安心しています。
わからない問題にもわかりやすく教えて頂けているようで良かったです。受験まであと少しなので家だとしっかり勉強が出来ない分、自習を塾で沢山できるのでありがたいです。
とても勉強ができるようになり嬉しく思っています。
校舎長 志賀
はじめまして!「個別指導のone塾 作新台校」の校舎長をしております、志賀と申します。
みなさんは、「なぜ勉強をするのか」という子どもからの問いに、どのように答えますか?私は、「考えられる人間になるため」と答えます。今の時代は、ITや科学技術などの進歩により、数年先の未来でさえ、予測することが難しい状況となっています。また、人工知能を進歩により、近い未来、今当たり前にある職業が無くなる可能性があります。そんな時代だからこそ、将来を見据え、正解のない問題に対し最善の策を考えられるようになってほしいと思います。その力を勉強を通して身につけてもらいたいです。「全てを教えてもら
うだけの勉強」に、私は魅力をあまり感じません。考える力
は考えることでしか身につきません。必ず考える過程が必要であり、そこで「考えられる人間になる」ための力が身につくと確認しています。
そしてそれだけではなく、”自分の意見や考えを主張できる”ようになってほしいとも思います。日本は欧米と違い、「相手を察する文化」があります。日本ならではの素晴らしい文化ですが、「=主張をしない」ということとは違うと思います。私は「=相手の立場になって考えられる」ことだと思っています。自分の意見や考えを主張する際、どうしても相手の主張を否定しがちになってしまいますが、そこで相手の立場になり、気持ちを察しながら、自分の意見や考えを主張できる大人へなっていただきたいと思っています。
文部科学省もテーマとして掲げている「生きる力」を小・中学生という多感な時期に勉強を通じてしっかりと身につけていただきたいと思います。
勉強が苦手な生徒さんでも
自分で勉強できる力が身に付きます
自ら考え、課題を発見し、
問題を解決できる生徒を育てます
当塾では速読にも力を入れています
中3生向けの高校入試征服講座
大きく成長をする夏期勉強合宿
one塾 作新台校に通い、志望公立高校に合格した生徒さんの実績をご紹介します。
例年、作新台校の生徒さんたちは、偏差値40台・50台の成績から犢橋高校・京葉工業高校・幕張総合高校・千葉女子高校・千葉北高校・磯辺高校・市立船橋高校といった近隣の公立高校に多く合格しています。
公立高校の過去問を研究し、日頃の具体的な勉強法に落とし込んで指導することで、合格が日々、現実的なものになるのです。今年も、苦手を克服して着実に力を付けるカリキュラムをご用意しております。どうぞご期待ください。
名称 | 個別指導のone塾 作新台校 |
---|---|
校舎長 | 志賀 |
住所 | 〒262-0045 千葉県千葉市花見川区作新台5-27-20 林ビル102 |
電話番号 | 0120--76ー9595(土日祝日も対応可) |
<通塾区域内学校>