営業時間
9:00〜22:00
電話受付時間
10:00〜22:00(土日祝日も対応可)

お問い合わせはこちらへ

0120-76-9595

〈栃木県〉県立高校入試 入試傾向

 2024年度 英語
向と学習のポイント

大問

内容 単元 配点
R6 R5
1

リスニング

・日常的な話題やメール、パンフレットの内容などについて、短文や対話文のリスニング

英文選択

・英語で穴埋め

  26

26

2 文法

・語句選択

・並べ替え

英作文

24 18
3 長文読解
(説明文)

・内容の説明に一致している英文を選ぶ。

・話の順に英文を並べ替える。

・文章の内容を説明した英文の穴埋め。

・内容について、日本語で説明する。

英作文

14 12
4 長文読解
(物語文)
14 16
5 会話文
読解
22 28
大問2,4,5で英作文が出題!

昨年より英作文の問題数が増え、配点も大きくなりました。単純に日本語⇒英語にするのではなく、メールの返信を考えて書くなど、コミュニケーション力も求められています。

長文読解がカギ!

大問3~大問5はすべて長文読解。とにかく文章が読めなければ問題を解けません。単語を覚える、文法を覚える、熟語を覚える、すべて長文読解の下地になります。ひとつひとつ確実に身に着けていきましょう。

「読む」「書く」「聞く」「話す」
総合力が必要!

 2024年度 国語
傾向と学習のポイント
大問 内容 単元 配点
R6 R5
1

漢字

・漢字の書き取り、読み

  20

20

2 論説文

・接続詞

・内容の読み取り

・要約文の穴埋めな

4 10
3 小説文

慣用句

・内容の読み取り

14 10
4 古文

・現代仮名遣い

・現代語訳

・内容の読み取り

50 40
5 資料読解

・文法問題(熟語の構成や品詞)

・内容の読み取り

・作文

12 20
全体的な文章量が増加!

ここ数年の傾向として、全体的な文章量の増加がみられています。小問の設問文の中に対話文があるなど、対話文からの読解問題もあります。速く、正確に文章を読みこなす必要があります。

出題傾向・配点が大きく変化!

10年以上継続していた出題順、配点、出題傾向が大きく変化しました。簡単に解ける問題の配点が低くなり、国語に関する総合的な能力を問う問題の配点が高くなっています。

いままで以上に「速く」「正確に」読む
速読解力が必要!

 2024年度 数学
傾向と学習のポイント
大問 内容 単元 配点
R6 R5
1 小問集合

・基礎問題

  16 16
2

数と方程式

・式の証明

・平方根

・方程式

  15

15

3 図形と証明

・作図

・立体の性質と体積

・三平方の定理の応用

・合同の証明

・円周角の定理

18 18
4 データ処理と確率

ヒストグラムと箱ひげ図

・確率

12 13
5 関数

・二次関数

・一次関数の応用

26 25
6 規則性

・式の値

・複合的な応用問題

13 13
関数の配点が年々増加!

22点(R4年)→25点(R5年)→26点(R6年)と年々増加しています。応用力を求められるものばかりではなく、変域や傾きの大きさなど、基礎的な問題も複数出されています。

 
数学的ひらめきを身に着けよう!

大問5や6の最後に出題されるような難問を解くには、多方面からの見方・考え方が必要です。

過去問など実践的な問題演習を重ねることで経験値を積み、類似問題のストックを自分の中に作っておくことで、「この問題、こうやったら解けるかも!」と解き方をひらめくことができます。

 

「読む」「書く」「聞く」「話す」
総合力が必要!

 2024年度 社会
傾向と学習のポイント
大問 内容 単元 配点
R6 R5
1

日本地理

日本の地域や陸地・海洋の分布を素材とした、自然環境や産業に関する問題

  18

18

2 世界地理

地球規模の諸問題を素材とした、資料を読み取る問題

16 16
3 歴史(古代~近世)

出土した遺物を素材とした、政治や社会の変化に関する問題

18 18
4

歴史(近世~現代)

近現代の歴史と鉄道との関わりを素材とした、日本の近現代に関する問題

16 16
5

公民(政治・経済)

・地方自治について

・選挙制度について

・税について

18 16
6 公民(SDGs・経済) 観光をテーマにした、企業の経済活動や消費者の権利についての問題 14 16
重要語句を覚えて、説明できるように

重要語句(一問一答)の数は理345問、歴史(1,2年生の範囲で)422問あります。はやめの受験勉強スタートが重要です。忘れてしまっていたことはノートにまとめて、見返しながら覚えていきましょう。

 
 
歴史の"流れ"を知っておこう

その出来事が起こった「背景」や、その「影響」を知っておくことで覚えやすくなります。

one塾の映像授業「アストルム.net」を活用して効率よく知識を身につけましょう。

 

時期に合わせた勉強方法で
着実に暗記を!

 2024年度 理科
傾向と学習のポイント
大問 内容 単元 配点
R6 R5
1

1,2分野の小問

・各分野の選択問題

・語句の記述

・基礎的な計算

  16

16

2 生物のつながり

・選択問題

・語句の記述

12 12
3 電気使用量

選択問題

・計算問題

9 9
4 天気の変化

・選択問題

・語句の記述

9 12
5 電池の仕組み

・選択問題

・語句の記述

・ダニエル電池について、指定された語句を使った文章の記述

11 9
6 地層の観察

・選択問題

・語句の記述

12 9
7 植物の分類

・選択問題

・語句の記述

・被子植物の分類の選択問題とその理由の記述

10 12
8 物体の重さ

・選択問題

・計算問題

・浮力についての選択問題とその理由の記述

12 9
9

炭酸水素ナトリウムの

熱分解

・実験上の注意の記述

・化学反応式の記述

・グラフの作図

・計算問題

9 12
文章量、問題の情報量が増加!

理科は4分野(物理、生物、化学、地学)から偏りなく出題され、出題形式に大きな変化はありません。ですが、問題の文章量や情報量が増えました。文章を素早く読み、必要な情報を整理する読解能力が求められます。

理科も暗記事項は多い!"テストする習慣"を。

記述問題や計算問題に意識を向けがちですが、暗記事項も多くあります。語句や公式を覚えてから、記述や計算にチャレンジしましょう。暗記事項は必ず、覚えたかどうかテストを行い、間違えたものはノートにまとめておきましょう。

時期に合わせた勉強方法で
着実に暗記を!