校舎長ブログ
 

個別指導のone塾 泉が丘校 田中先生のブログです。

泉が丘校の様子や、学習面でのアドバイス、お役立ち情報など定期的に更新しています。

2025年5月21日(水) 
みんなが英語をがんばるようになったキッカケ①

こんにちは。

泉が丘校の田中です。

◇子ども達の「英語をがんばる」ようになったキッカケ◇

去年から通塾している中学生。

以前は英語が苦手で、中学校の授業中に先生の話を聞いてもよくわからない状態でした。

すこしずつ学習が進んだある日、大好きな野球の試合を見ていたとき、海外で活躍する選手が英語で話しているのを目にしました。

そのとき「自分も英語を話せるようになりたい!」と思ったそうです。

毎日、英単語を覚えることを続けてきました。

最初は大変だったけれど、習慣になってしまえば楽しく学べたそうです。

今は学校の授業もずいぶんと理解できるようになり、また、英語で自分の気持ちを相手に伝えられるようにもなりました。

野球を通して「英語って楽しいかも!」と思ったことが頑張れるキッカケになったようです。

これからも勉強を続けられるように応援しています。

 

田中

お気軽に
ご相談ください

個別指導のone塾 泉が丘校 

泉が丘校舎ページはこちらから
※英語の成績や学習方法でお悩みの方、ご相談ください

泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。

※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています

高校受験コースはこちら

※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください

中学生コースはこちら

2025年5月14日(水) 
苦手克服のヒント「比例・反比例」

こんにちは。

泉が丘校の田中です。

中学生が「比例の反比例の公式は覚えたけれど、どこに使うのかわからない」と苦手意識を持つことがあります。

このようなとき、しっかり理解できるまでの過程には個人差があります。

中には「給水と水槽の水深」のような一見むずかしそうな問題をきっかけに理解が進むこともあります。

もしかすると、比例や反比例が自分のイメージできるものと結びつけられる方が感覚的に理解できるのかもしれません。

または、グラフを読む力が特に長けていて、二軸グラフをきっかけに自由に操れるようになる塾生もいます。

同じ単元でも得意な方向はそれぞれ異なる。

数学の面白さを実感します。

田中

お気軽に
ご相談ください

個別指導のone塾 泉が丘校 

泉が丘校舎ページはこちらから

泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています

高校受験コースはこちら

※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください

中学生コースはこちら

2025年5月7日(水) 
みんなに聞いてみました!「緊張したときの対策法」②

こんにちは。

泉が丘校の田中です。

 

■あれこれと考えず「目の前の問題に集中」

高校入試の受験を終えた中学生に聞きました。

受験当日、入試問題に圧倒されそうになったそうです。予想問題や過去問で十分に対策したから対応できるはずなのに、不安な気持ちが大きくなったそうです。その理由は、「合格したいという想いが大きすぎて緊張したからだった」と教えてくれました。

そして、このときに自ら「いま自分は無駄に緊張している」と気づけたのが良かった。

それに気づいたこの中学生は、心の中で「今、解いている問題だけに集中しよう」と決めて解いたそうです。他の科目のことや結果のことを考えず「その瞬間だけに集中する」ことにしました。

 

結果として緊張が味方になりました。

本来持つ実力を発揮して解くことができました。受験を通して、よい経験を積んでいますね。

田中

お気軽に
ご相談ください

個別指導のone塾 泉が丘校 

泉が丘校舎ページはこちらから

泉が丘校、高校受験コースもまだ若干名受付中です。
※定員制のため、お早めのお問合せをおすすめしています

高校受験コースはこちら

※中1・中2、受験に向けてこれから内申点対策に力を入れていきたいお子様もご相談ください

中学生コースはこちら

2025年4月30日(水) 
苦手克服のヒント「分数」

こんにちは。

泉が丘校の田中です。

分数の足し算と引き算が苦手で、通分や約分がわからず「算数は難しい」と感じている小学生がいました。

しかし、ある日、「ピザを分ける」話題で分数を学んだところ、身近なものだと実感。

その後は絵や図を使って考えるようになり、通分や約分が楽しくなったようです。

テストの点数も上昇中。「分数って面白い!」という、前向きな気持ちが大切ですね。

 

田中

2025年4月23日(水) 
みんなに聞いてみました!「緊張したときの対策法」

こんにちは。

泉が丘校の田中です。


■深呼吸でリラックス

中学受検を乗り越えた小学生。

受験のとき、緊張して心臓がドキドキしていたそうです。

試験会場に入る前、深呼吸を3回繰り返しました。

「緊張したときは深呼吸をする」と前々から決めていました。

そのおかげで、少し落ち着いて試験に臨むことができ、結果として集中力が高まりました。

今でも試験前には深呼吸して気持ちを落ち着けているそうです。ちゃんと自分で工夫していて、すばらしいですね。

田中

お気軽に
ご相談ください

個別指導のone塾 泉が丘校 

泉が丘校舎ページはこちらから

※中学受験予定のお子様のサポートもお気軽にご相談ください。お子様1人1人に合わせて、無理なく進められるように計画を立てて指導いたします。

中学受験コースの詳細はこちら

2025年4月16日(水) 
速読トレーニング「短時間で要点をおさて理科も成績UP!」

こんにちは。

泉が丘校の田中です。

小学生の塾生のなかに、理科に苦手意識をもつ生徒がいました。

教科書を読むのに時間がかかり、内容も覚えられないことが悩みでした。

しかし、ある日、速読トレーニングで学んだ「短時間で要点を押さえるコツ」は理科の学習にも使えると、実感できてきたようです。

並行して教科書を繰り返し読む練習を続けた結果、自然と頭に入り、テストでも正解率が向上。

「自分にもできる!」というヤル気が大きくなりました。繋がりのある学習ができるように応援しています。

 

田中

お気軽に
ご相談ください

個別指導のone塾 泉が丘校 

泉が丘校舎ページはこちらから

※泉が丘校では速読解力講座・速読聴英語講座・算数的思考力講座・新国語講座など速く正確に読み取る力、考える力をトレーニングできます。お気軽にご相談ください。

速読解力講座等の詳細はこちら

2025年4月2日(水) 
速読トレーニング「記憶力も高まる」

こんにちは。

泉が丘校の田中です。

 

小学生も速読トレーニングを頑張っています。

速読検定に向けてトレーニングを重ねて、問題を読むスピードを上げるだけでなく、記憶力を高める練習をしています。

最初は焦って間違いが多くなることもありますが、校舎でコツを学びながら繰り返し練習するうちに、時間内に正確に答えられるようになります。

日ごろのテストも落ち着いて取り組み、得点できるようになります。

それぞれ自分のペースで、正しい方法で取り組めるようにサポートいたします。

 

田中

お気軽に
ご相談ください

個別指導のone塾 泉が丘校 

泉が丘校舎ページはこちらから

お気軽に
ご相談ください

個別指導のone塾 泉が丘校 

泉が丘校舎ページはこちらから

one塾公式Instagramでは、田中先生の英語レッスンを定期掲載しています。こちらも是非ご覧ください!

Instagramはこちらから

パソコン|モバイル
ページトップに戻る